プレイヤーズ・ハイ

 雑多な日記

Technology

バルクメール

「バルクメール」は「大量のメール」という意味です。 転じて,スパムメールやジャンクメール,迷惑メールと同義語に見なされる場合もあります。 「バルク (bulk)」には様々な意味があるようです。詳細は以下を参照ください。 バルク - Wikipedia

EC2 インスタンスを「順番に」起動するシェルスクリプト

start_instances.sh は,引数に渡したサーバーリスト内の EC2 インスタンスを「順番に」起動します。サーバーリストには Name タグの Value を列挙します。

設定別 redis-benchmark 比較

元も子もない結論が待っていますので,お忙しい方は最下段を読んでください。

Redis Pipeline

目次 What's Redis Pipeline? Environment Benckmark What's Redis Pipeline? redis-benchmark 実行時, Pipeline を使用すると QPS が劇的に上がります. Python でアプリケーションを書くとしまして, 以下のコードで Pipeline が作成できます. pipe = conn.p…

htop in Amazon Linux

htop は すごい top です.

EC2 インスタンス起動時に Route 53 管理の DNS レコードを更新

目次 環境 背景 ゴール 実装 cli53 のインストール Access Key ID と Secret Access Key の設定 cli53 による A レコードの追加 (更新) 確認 起動時の自動実行 【追記】起動時の自動実行につきまして (ほんのちょっぴりセキュアに) 環境 Amazon Linux AMI 20…

2014 年 3 月 11 日の小ネタ

今日の小ネタは、AWS 料金の細かいところについてまとめてみました。 (細かいところ = 個人的に認識がない or 忘れやすい、という意味です) 認識違いがあれば、どしどしツッコミください!

2014 年 3 月 10 日の小ネタ

Redis 小ネタ集です!

2014 年 3 月 6 日の小ネタ

SSH プチプチの解消 ssh 接続していると、たまにプチプチと接続が切れてイライラすることがありませんか? 私はあります。 そういうときは以下の対策を実施するとプチプチが解消されるかもしれません!

Redis の設定と運用 in Amazon Linux

環境 Amazon Linux AMI 2013.09.2 - ami-0d13700c (64-bit) 設定 基本ポリシー パフォーマンスをよくするために 少しでもパフォーマンスをよくするため、以下のポリシーで運用します。 定期的なファイルへのデータダンプは行わない。 AOF は使用しない。 バ…

EC2 インスタンス情報の取得 - Tag の Key が Name の Value のみを取り出す

な… 何を言っているのか わから (ry

Dynamic DynamoDB

Dynamic DynamoDB Dynamic DynamoDB は、Sebastian Dahlgren によるオープンソースのツールです。

Redis データバックアップ用シェルスクリプト

Redis のデータバックアップ用シェルスクリプトを書いてみました。

2014 年 3 月 4 日の小ネタ

大量のファイルを削除 in Linux 対象のファイル数が数十万におよぶ場合、rm コマンドでファイルを削除しようとすると OS の制限に引っかかってしまい、完了できないことがあります。 $ rm -f ./* bash: /bin/rm: 引数リストが長すぎます その場合は以下のよ…

redis-benchmark in Amazon Linux

本当に簡単な Redis のベンチマークを取ってみました。

paco - pacKAGE oRGANIZER で make install したものを管理する in Amazon Linux

paco を使うと make install でインストールしたソフトウェアをパッケージっぽく管理することができます。

HipChat - Nagios 連携

わりと随所に浸透してきていそうな HipChat. Nagios からのアラートを、メール通知ではなく、HipChat の方に飛ばしてみましょう。

2014 年 2 月 24 日の小ネタ

2014 年 2 月 24 日の小ネタです。

Python in Amazon Linux - インストール編 (pyenv-virtualenv)

前回のエントリーでは、pyenv を用いて Amazon Linux に Python 3.3.4 をインストールするところまでやりました。 Python in Amazon Linux - インストール編 (pyenv) 今回は pyenv-virtualenv を使用してアプリケーション環境を構築してみたいと思います。 y…

Python in Amazon Linux - インストール編 (pyenv)

Amazon Linux で Python を使ってみたいと思います。 このエントリーでは、pyenv を使って Python 3.3.4 をインストールするところまでやります。 次回は pyenv-virtualenv 編です!

2014 年 2 月 22 日の小ネタ

Amazon Linux のバージョン確認 以下のコマンドで確認できます。 $ cat /etc/issue $ cat /etc/system-release

RapidSSL サーバー証明書のクロスルート方式とは

RapidSSL サーバー証明書のクロスルート方式。 なんとなーく理解した気になっているんですけどこういうことでしょうか?

Nagios に自作プラグイン (Tokyo Tyrant 稼働確認) を追加

とあるサービスで Key-Value Store として Tokyo Tyrant を使っています。 Tokyo Tyrant くん、パフォーマンスは素晴らしいのですが、過去に一度、プロセスは上がっているのに読み書きができなくなったことがあるらしく、Nagios 自作プラグインで稼働監視を…

オレと mysqldump

mysqldump でハマった経験を元に作成したスライドをアップしました。 そんなに難しい話ではありません。 要は、さわると mysqld が落ちるクレイジーなレコードがあったのでそこを除外して mysqldump しました、mysqldump はオプションが豊富で色々なことがで…

2014 年 2 月 21 日の小ネタ

find を使いこなそう!その1 ファイル名に .log を含み、かつ修正日が 7 日以上前のファイルを削除するには以下のようなオプションをつけて find を実行します。 $ find . \( -name "*.log" \) -mtime +6 | xargs rm -f Nagios 設定値 normal_check_interva…

第 14 回さくらの夕べに参加してきました

写真は、会場で配布されたオリジナルチロルチョコです。すごいですね! 弊社でも導入が決定しました!笑 さて、内容の方ですが、Ansible と DDoS 対策の二本立てでした。 Ansible については、DSP で有名なマーベリック株式会社の方が、使用上のポイントをわ…

2014 年 2 月 19 日の小ネタ

自作 AMI から起動したときは Kernel ID を指定しましょう。 AMI 作成元の EC2 インスタンス上で以下を実行し、Kernel ID を調べ、それを指定しましょう。 $ ec2-metadata -k kernel-id: Kernel ID

プロセスの名前だけ ps でバチっと表示させる on Linux

プロセス名のみを表示する function その名も pck 2015 年 4 月 20 日 追記 - 表示結果に ps コマンドのヘッダを付加しました。 $ ps aux | grep [p]rocessname って毎回やるのメンドイので以下の function を作りました。 /etc/[bash|zsh]rc などに入れてお…

2014 年 2 月 18 日の小ネタ

Alias Resource Record Set で作成した A レコードの TTL Alias Resource Record Set として作成した A レコードの TTL はデフォルトで 60 秒になる。

2014 年 2 月 13 日の小ネタ

make install したものをアンインストール Makefile が残っていると仮定して、 sudo make uninstall autoconf や automake で作成された Makefile であれば、ほぼ対応しています。 make install するときにインストールされるものをログる sudo make -n inst…